子豚の紆余曲折 薬学生日記

都内在住、現役薬学生の見聞録

Kindle Unlimitedという最強すぎるツール

暇な時何してますか?

 

Youtube観たりNetflix観たりSNSをボーッと眺めたりゲームしたり・・・

 

暇な時こそとりあえず読書を強くオススメする。

本というのはその著者の一生をかけて学んだことが凝縮されて2〜3時間で読めるまさに「知の宝箱」である。

 

僕は実際に月に5.6冊のペースで様々なジャンルの本を読み漁っている。

 

今回はそんな読書で愛用している最強ツールを紹介したい。

 最強ツール Kindle Unlimited

僕がこよなく愛用している電子書籍読み放題サービスである「Kindle Unlimited」

f:id:buta_pharm_blog:20191209234413j:plain

Amazon電子書籍Kindle」のサブスクリプションであり月額980円で何冊でも無限に読む事ができるサービスである。

 

このサービスのどこが最強なのか紹介していきたい。

Kindle Unlimitedの最強すぎる点

荷物がかさばらない

一つ目の点として荷物がかさばらない所である。

一般的に本と言ったら紙媒体でページ数が多いほど大きく重い。

 

なのでリュックに何冊も本を入れると重くて肩が壊れる。

 

しかし本を全て「Kindle」で管理してしまえば何冊でもスマホタブレットに入れられて読みたいときに手軽に読む事ができる。

 

例えば満員電車の中でどうしても本が読みたいときいちいちカバンから本を取り出して読むのは自分だけでなく周りにも迷惑である。

こんなときKindleがあればスマホ一つで読めるしSNS見る感覚で本が読めてしまう。

 

これがまず便利すぎる。

Kindleで本を読むようになって僕はもう紙媒体の本を買うことはなくなった。(本屋で立ち読みで読むことは多いが)

 

バラエティが豊富である

月額980円どうせ昔の本ばっかりでしょ?と思うかもしれないが最新の本屋の店頭に並んでいるような本もたくさん読む事ができる。

 

f:id:buta_pharm_blog:20200202181355j:plain

showroomで有名な前田裕二さんのメモの魔力

つい最近ではShowroomの社長の前田裕二さんの書店で一度は見かけた事がある人も多いメモの魔力が購読できていた。

 

その他にも

f:id:buta_pharm_blog:20200202181709j:plain

POPEYE

ティーボーイのためのファッション雑誌POPEYEも購読する事ができたりとビジネス書だけではなく雑誌なども読む事ができる。

 

※ずっと読めるわけではなく本によっては読める期間というのがあるので気になるのはすぐに読まないといつの間にか対象から外れて読めなくなっていることもある。

 

また個人的に強いのが普段読まないようなジャンルの本にも触れる事ができる所である。

 

例えば

f:id:buta_pharm_blog:20200202182215j:plain

 このような「◯◯時間で大学や高校の学問が学べるシリーズ」の本である。

 

「◯◯時間でそんなこと学べるわけないやろ、胡散臭いわ」と思って絶対に買わないであろうこんな本であったりも購読できる。実際に読んでみると要点がしっかりまとまっていて結構勉強になったりする。(笑)

 

実際に本を買って読むとお金を出して買ったのだから必ず読み切らなければいけないという謎の使命感に駆られて嫌々読むという事が発生するが「Kindle Unlimited」ならつまらなかったらすぐ読むのをやめて違う本にシフトチェンジできる。

 

これが割と個人的には最大の強みなのではないかなと思う。

 

月額980円なので一冊読めば元が取れる

本一冊の単価は一般的に800円以上のものが多い。

なので月に一冊本を読んでしまえば十分元を取る事ができるのである。

 

「月に一冊なんて本読めないわ!」っていう人でも雑誌一冊読んでしまえば軽く元を取れてしまう。

 

こんな激安な本のサブスクはKindle Unlimitedだけである。

読んでいるとこがページ数だけではなく%でも表示されている

これはKindle UnlimitedだけではなくKindle全般に言える個人的に良いなと思う点なのであるが読んでいるところが%でも表示されるところである。

f:id:buta_pharm_blog:20200203155515j:plain

kindleでの読書画面

このように左下にはページ数、右下には%として表示される。 

 

%で表示される事で読んだ量がすぐに可視化されて今日は◯%まで読もうといったように目標が見えやすいのがとても満足している。

 

今なら期間限定で2ヶ月199円で入会できる!

 現在、プライム会員限定で2ヶ月199円という破格すぎる値段でKindle Unlimitedに入会する事ができる。

 

199円だぞ? コンビニで飲み物とパン買うの我慢するだけで1ヶ月本が読み放題なのである。入らない以外に選択肢はない。

 

思い立った瞬間に今すぐ入会しよう。絶対に損しません。保証します。

香川県で2週間うどんを食べ続けて気づいたこと

12月の頭から2週間免許合宿で香川県に行った。

 

普通関東の大学生に人気な免許合宿というと夏は静岡、冬は東北と言われたりしている。

 

なぜわざわざ香川に免許を取りに行ったのかというと四国旅行に行った友人がみんな口を揃えて「香川のうどんは桁が違う」

と言っていたからである。

 

香川のうどんって本当に桁が違うの?普通のうどんと変わらんでしょ?検証してみたいなと思い2週間毎日うどんを食べてみた。

 

 香川のうどんの歴史

うどんの歴史の前にまず香川県について

香川県(かがわけん)は、瀬戸内海に面し四国の北東部に位置する日本の行政区画及び地方公共団体令制国讃岐国に当たる。県庁所在地及び最大の都市高松市。(Wikipediaより)

地理的に香川県は面積が日本で一番小さい国でありまた災害が少ない県である。

 

そんな小さな県である香川県

うどん用小麦粉の消費量が59,645トンと全国1位で2位の埼玉県の使用量の2倍以上と圧倒的な強さを誇る香川県

 

そもそも日本にどうやってうどんが伝わったのか調べてみると

讃岐イチの有名人と言っても過言でないのが、弘法大師こと空海です。
この空海が、唐よりうどんとルーツを持ち帰ったという説があります。
当時、遣唐使として唐へ赴き、使命を果たして日本へ帰ってきた空海は、唐の西安で皆が食べているという「混沌」という、練った小麦粉をゆでて食べる食文化を琴平町に伝授したとの事です。 

 というようにあの空海讃岐国(香川)にうどんを伝えたのが日本のうどんの起源らしい。

 

実際に2週間ひたすらうどんを食べまくった

県民平均で年間180玉ほど食べられているうどん。

なぜそんなにうどんが食べられているのか2週間ひたすら食べてみた。

①とにかくうどん屋が多すぎる

香川は引くほどうどん屋が多い。

僕が通っていた自動車学校の半径2km圏内のうどん屋を実際に調べてみると10店舗もヒットした。

 

コンビニ、スーパーの合計よりも2倍以上多かった。

f:id:buta_pharm_blog:20200127170241j:plain

池上製麺

 

タウンページの統計データによると香川県うどん屋は558店舗あり一方ラーメン屋は167店舗と圧倒的にうどん優勢という東京とは真反対の勢力図である。

 

また、2019年3月の統計よりコンビニの数とうどん屋の数を比較したところコンビニが442店舗とうどん屋よりも少ないのである。衝撃である。

香川県の人口1万人あたりのコンビニ数は全国18位なのでコンビニが少ない県であるという訳ではないようだ。

 

②うどんが安すぎる

うどんがこんなに食べられるのはうどんが安いのが一番の理由だと思う。

 

今もなお続くラーメンブーム。

都内のラーメン屋でラーメンを食べようと思うと平均的な相場として694円だと言われており有名店だと1000円を超える場合もある。

 

一方香川のうどんはワンコイン以下でうどん+かき揚げでお腹いっぱい食べることができる。

f:id:buta_pharm_blog:20200127172438j:plain

こがね製麺所 かけうどん(中):330円

3回ほどリピートした「こがね製麺所」のかけうどん(中)なのだが量も多くいつも食べてるかけうどん(中)の1.5倍以上は量がありこれとかき揚げで十分お腹いっぱい食べれる。

 

大学の近くに出来たら間違いなく週3以上通ってしまう。

大学の近くに出来てくれ........

 

またスーパーで売られているうどんも破格の安さである。

これを見て欲しい。

f:id:buta_pharm_blog:20200127172940j:plain

スーパーに売られているうどん

1食63円!?!?

 

3食スーパーのうどんだったら200円以下で済む。

調味料さえあればすぐに食べれて、またアレンジも加え放題と金欠の学生にとっては最高の食のツールである。

 

③お店によってうどんの特性が違う

うどんで良く言う「コシ」ってなんなんだうと「コシ」を知らずに行ったのだが「コシ」の有無だけで味が全然変わってくる。

f:id:buta_pharm_blog:20200127212052j:plain

池上製麺所 温玉ぶっかけ

個人的に池上製麺所の温玉ぶっかけは一番麺のコシが強くて新しい感覚だった。

 

このお店はうどんだけでなく愛嬌のある「るみあばあちゃん」がいる有名なお店でとてもアットホームなお店で居心地がとても良かった。

 

tabelog.com

 

一方先ほどの画像にあったこがね製麺所のうどんはあまりコシがなくするすると食べられて個人的にはこがね製麺所のうどんのようなあまりコシのない麺が好きである。

 

こがね製麺所はチェーン店として香川県にいくつか店舗があるので訪れた時はぜひ一度行って欲しい。

 

tabelog.com

 

このように「コシ」だけではなくうどん本来が持つ風味であったり出汁の種類などでうどんの味は無限大にも広げられることができるのである。

まさにラーメンのような感じである。

 

香川のうどんは死ぬまでに一回は食べるべき

このようにうどんは麺の「コシ」、「風味」、出汁の種類などの組み合わせによって全く違うものが生まれるということが実感できた。

 

今の時代、麺といったらラーメンと言われるかもしれないがうどんもラーメンと同じくらい魅力のあるソウルフードだと思っている。

 

ぜひ讃岐國 香川県のうどんを一度味わって欲しい。

うどんだけ食べに香川県に訪れる価値は十分あると思もう。

薬学生のテスト期間は死ぬほど忙しいって話。

クリスマス、大晦日、お正月と慌ただしく忙しい年の瀬。

世間では楽しい行事がすぐに過ぎ去ってしまう時期なのだが薬学生にとってこの時期はまさに地獄である。

 

僕の大学では1月初旬から約1週間テスト期間があるのだが

12月下旬〜テストにかけて常に脳裏には「テスト」の三文字が浮かんでクリスマス、正月などを純粋に楽しむ事が出来ないのである。

 

毎回薬学生を苦しめている定期試験。

寿命を削っていく定期試験。

何がやばいのか紹介したいと思う。

 

科目数が異常

まず科目の数がアホみたいに多い。

buta-pharm-blog.hatenablog.com

 1週間に12,13科目をこなしているのでその科目分テストがあるのである。

レポートだけで単位が取れるという科目がない。

 

それに試験の日程もテスト期間の1週間に12,13科目のテストを行うため毎日約2科目のテストを受けることになるのでテスト期間はまさに休んでいる暇がないのである。

 

 なのでテスト期間の薬学生は睡眠不足、ストレスのダブルパンチで生きる希望を失った死んだ目をした魚状態なのである。

f:id:buta_pharm_blog:20200123164600p:plain

テスト期間の薬学生

テストが定期テストレベルではない

一般的な大学のテストというと過去問を使えば大抵出る問題が決まってるからレジュメなど持っていなくても余裕で前日の夜からでも合格できる。

 

しかし薬学部のテストはそんな甘ったれてはいない。

定期テストではなくまさに入試である。

 

各科目様々な研究室の教授陣が授業をしており当然毎年異動などで他大学から新しい先生がきて自分の代から新しい教授が担当になったりする科目も出てきてしまう。

そうなるとこれまでの過去問が通用しなくなるのである。

 

なので科目によってはレジュメを一から読んで内容を理解しないとテストが解けないのである。

 

暗記量が鬼

この学部に入って成長したことは何ですか?と聞かれたら僕は真っ先に短期間での記憶能力であると答える。

 

とにかく覚えること(カタカナ)が多すぎる。

特に今期は薬理学の薬の暗記がカタカナのオンパレードで頭が爆発した。

 

(例)

末梢生交感神経抑制薬(アドレナリンβ受容体遮断薬)

非選択的→プロプラノロール、ピンドロール

β1選択的→アテノロール、メトプロロール、アセブトロール、ビンソプロロール

 

血管拡張薬(カルシウムイオンシャネル遮断薬)

ジヒドロピリジン系→二フェジピン、二カルジピン、ニトレンジピン、二ソルジピン、アムロジピン二ホニジピン、シルニジピン

 

もはや世界史かよ。

 

頭を使う計算問題はほとんどなく記憶力さえあれば薬学部のテストは容易に突破できるので記憶力が抜群な人には逆に有利なテストである。

 

再試は本試

このように科目によってはテストが困難を極めているので本試験で落とす人は山のように存在している。

 

しかし僕の大学のいいところは本試験に落ちたら一発で落単ではなく再試験があるところである。(1科目につき2000円)

 

落ちた人は皆口を揃えて「再試は本試」と言っている。

 

また5科目以上(10000円分)落とすと諭吉プレイヤーと罵られるので落としすぎは注意である。

f:id:buta_pharm_blog:20200124151819j:plain

諭吉プレイヤー

 

4年後には1万円札は渋沢栄一になっているから渋沢プレイヤーなんて呼ばれるんかな。

カレーという万能すぎる食べ物

日本国民にカレーが嫌いな人なんていない。

小さい頃、遊んで帰ってきて台所からカレーの匂いがしてワクワクした事がある人は多いと思う。

 

僕はもちろんカレーは大好きだ。

どのくらい好きかと言うと、1週間に1回はカレーを摂取しなければ死んでしまうくらい好きである。

蒙古タンメン中本以外にも実はカレー巡りもしている。

 

buta-pharm-blog.hatenablog.com

 今回はそんな大好きなカレーについて紹介をしたい。

 どんなシーンでもカレーは最強である

カレーほど様々な場面で選択に困らない食べ物はない。

 

友人との食事はもちろん、デートでもカレーは最強である。

好きな子とのデートでのご飯。数多とある飲食店からどこにしようか必死に探した経験があるのではないだろうか?

そんな時にまず外さないのが「カレー」である。

 

カレーが嫌いなんて人はほとんどいないしそれにカレーは意外と女子ウケが良い食べ物である。

 

夜だったらカレー屋に行って2軒目として居酒屋行くのもありだしカフェでゆっくりとくつろぐというムーブも出来る。

 

美味しいカレー屋を知ってるだけで様々な場面で主導権を握るのは間違いない。

 

都内でオススメのカレー屋

値段を実際見てもらえばわかると思うのだがカレーはディナーよりもランチの方が多くの種類をお手頃な価格で食べれるのでランチで行くのがオススメである。

 

実際に訪れた店で特に美味しかったお店を4店紹介したい。

【GOOD LUCK CURRY】(恵比寿)

f:id:buta_pharm_blog:20191216004030j:plain

牡蠣とベーコンのダールカレー

恵比寿駅から徒歩7分と少し歩いた所にある席数が10席しかない隠れ家的なお店である。

何と言ってもこのカレー、めっちゃインスタ映えするのである。

ワンプレートにバランス良く綺麗に盛られたカレー、味もスパイスが効いていてとても美味しい。

 

まさに味覚と視覚を支配するカレーである。

男性は通常サイズだと少し物足りなさがあるかもしれないのでプラス100円でご飯を増やした方がいいかもしれない。

 

営業時間は11:00~16:00のランチタイムのみでなくなり次第終了なので早めの時間に行くことをオススメする。

tabelog.com

 

【VENU'S SOUTH INDIAN DINING】(錦糸町

f:id:buta_pharm_blog:20191216004917j:plain

こちらもランチがお得なお店なのだが一番の魅力はバイキング形式で4種類のカレー、サラダ、ご飯、ナンと牛乳を使ったデザートのパヤサムが食べ放題なとろこである。

 

それで値段は驚異の1000円である。

いや、コスパ良すぎだろ。

 

自分の好きな分だけ食べられるしもちろんカレーのクオリティも高い。

お店の近くから眺めるスカイツリーもとても綺麗なので是非見て欲しい。

tabelog.com

 【AHILYA】(代々木)

f:id:buta_pharm_blog:20191216005247j:plain

Bランチ

代々木駅すぐの分かりづらいビルの中にあるお店。

写真に収まらないほどナンが大きすぎる、そして美味い。

 

今回はランチで訪れたのだがこちらもランチのコスパがいい。

f:id:buta_pharm_blog:20191217012425j:plain

僕はBランチを注文したのだが1000円以内で十分お腹いっぱいになれる。

ランチだとナンがお代わり自由である。

注文するたびにナンを作ってくれるので出来立てホヤホヤで無限に食べられる。

 

ディナーではチーズナンがとても人気でディナーとしても利用できるので今度はディナーで訪れてみたい。

tabelog.com

【Curry 草枕】(新宿)

f:id:buta_pharm_blog:20191216004821j:plain

ナスチキンカレー

新宿駅から徒歩7分の玉ねぎをベースとしたスパイシーカレーのお店。 

 一皿に1個丸ごと玉ねぎを使用するというまさに玉ねぎ大洪水カレー

がこのお店の特徴である。

 

辛さも0.5〜10番まであるので辛いのが苦手な人も食べられる。

 

また、カレーを食べるとお会計後にラッシーのサービス券(2名分)が貰えるのでデートで訪れて「次回また一緒に行こうね」って次のデートに繋げられるし

あらかじめ持っておいて「ラッシーいる?」なんてサッと出すのもスマートだ。

 

デートにオススメのカレー屋さんである。

tabelog.com

カレーは奥が深い

今回紹介したお店以外にも都内には多くの美味しいカレー屋さんがある。

 

カレーといっても様々なスパイスがあり組み合わせは無限大であるので自分で好きなスパイスを組み合わせて作ってみるのもカレーの楽しみ方の一つでもある。

 

これを機にカレーまみれになってみてはどうだろうか。

薬学生のバイト事情(文系と比較)

学生と言って真っ先に思いつくのは勉強遊び・バイト

f:id:buta_pharm_blog:20191212005159p:plain

 

遊ぶためにはお金がないといけない。

 

お金を稼ぐにはバイトをしなければいけない。

 

毎日授業と実習に追われる薬学生、今回はそんな薬学生のバイト事情について一般的な文系大学生と比較しながら話していきたい。

 

薬学生は基本的に土日にバイトを詰め込んでいる

薬学生はバイトするにしても平日は夜(17時以降)からしか働く時間がない。

毎日一限から授業があったりと午前中にバイトを入れることも不可能である。

buta-pharm-blog.hatenablog.com

うちの大学は月曜〜木曜の午後に実習(実験)が入っているため基本的にいつ終わるか不明であるため平日の夜にバイトを入れるというのはかなり勇気のいることである。

 

僕自身、何度も実習が長引いてバイトに遅刻したことがあったり逆に実習が早く終わりすぎてバイトまでの時間暇すぎるという経験がこの一年でたくさんあった。

 

そういうリスクを犯してまで平日にバイトを入れるのは全体的に見るとマイノリティーで一般的な薬学生は土日に社畜のようにバイトをいれている人がほとんどである。

 

なので一般的な大学生より稼いでるお金は圧倒的に少ないのか?

 

文系大学生と比較してみた

薬学生

アベレージ薬学生

平日1日入れる日もあるしいれない日もある

土日どちらか

 基本的にバイトは一つ。

平日は実習のない日の夜に入れて土日は基本どちらかフルで入っているというパターンが多い。

子豚

 

バイト

 

バイト

 

土日どちらか

 僕の場合、バイトは2つ掛け持ちしており平日に2日が基本で火曜は朝までバイトでそのまま一限へ向かう(バカ)。

土日は基本的にどちらかで土日両方バイト入れなかった週の次の週などは両方入ることが多い。

文系大学生

バイト

バイト

 

バイト

 

土日どちらか

 バイト先の文系の友達を参考にした。

文系大学生はバイトを2つ以上掛け持ちしている人が多い。

平日の入っている日数など薬学生とあんま変わらなくね?って思うかもしれないが文系は全休や午後休、午前休などがありそれを利用して平日でもフルでバイトを入れたりしているので労働時間は圧倒的に長い。

 

1日の中で無駄な時間を削ればバイトは出来るけど・・・

 

今回は文系と比較して1週間のバイトの違いを比較したが一般的な理系の大学生でも1週間の時間割の中に全休など当たり前にある学部などもあるので理系といっても絶対的に忙しくてバイトする時間がないというのはないのである。

 

いくら学校で忙しいと言われてもバイトなんて1日で無駄な時間を削ればたくさん出来ると思うがバイトばかりであったり遊んでばっかりだと楽しいと思うがそんなのは大学に通っていなくてもできてしまう。

 

学業とバイトと遊びをバランスよくこなせているのが真の大学生像だと思う。

【感想】苫米地英人「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める を読んで周りの目を気にせず行動できるようになった

 

テスト前や新しく何かを始めようと思った時、他のことを考えてしまってなかなか集中できずに後悔した経験などないだろうか?

今回は一度でもそう思ったことのある人には必見の周りのモヤモヤを消して集中できるようになる一冊を紹介したい。

 

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

「頭のゴミ」を捨てれば、脳は一瞬で目覚める!

  • 作者:苫米地英人
  • 出版社/メーカー: コグニティブリサーチラボ株式会社
  • 発売日: 2014/04/14
  • メディア: Kindle
 

 

私たちの頭は他人のことでいっぱい

大規模なパーティー会場で「これが私です!」というように自分について説明しろと言われたらどのように説明しますか?

2,3分ほど考えてみてください。

 

例えば「〇〇大学に通っている」「〇〇というバンドを応援している」「お肉が好きだ」「私はノリが良くて明るい性格だ」というように私たちは自分に関する情報を次々と相手に与える。

 

しかし、それは「自分という存在そのもの」ではなく「自分と関係のある存在」に関する情報である。

大学もバンドもお肉も「自分以外の組織や場所や物体」である。

「ノリが良くて明るい性格」というのも以前に誰かに言われたことを受け入れているだけでしょう。

 

つまり

「自分 」を定義しようとしても 、使える情報はすべて 「他者 」の情報 。ということは 、 「自分 」とは 、 「他者の情報 」でできている

 

自分というものは「他者との関係にまつわる情報」が寄り集まったものに過ぎないのである。

 

なぜ私たちの頭がいつもモヤモヤしているのかいうと私たちが「他人でいっぱい」だからである。

「大企業に就職すれば将来が安泰だ。」

「自分は〇〇大学以上じゃないから学歴コンプレックスを抱いている。」

というように日々くだらないことで悩んだりしているのは

「他人のモノサシで自分を測りながら生きている」からである。

 

頭のゴミ(モヤモヤ)の正体は、他者からの刷り込みや子供の頃から親や周囲や世間から刷り込まれ蓄積していった価値観やルールであり頭はガラクタがいっぱいでまさにゴミ箱状態である。

 

頭のゴミを消して集中力や思考力を高めたかったら、他人から与えられたモノサシを捨てることである。

 

自分のやりたいことって何だろう

 

日本の若者は他の先進国と比べて将来の夢、つまりやりたいことがある人がとても少ないのである。

 

なぜやりたいこと、自分が本気になれることが見つからないのか。その理由は

「自分中心に考えているからである。」

 

「自分は何をやりたいのだろう」といういわば「自分探し」という自問の世界には自分しかいなく他人がいないのである。

人間の幸福というものは自分だけの幸福ではなく他人が幸福になってこそ自分の幸福である。

 

すなわち「自分が何をすれば他人が喜ぶのであろうか?」という視点で考えれば自分の「やりたいこと」を見つけ易くなるのである。

 

このように自分のやりたいこと(ゴール)を見つければゴール達成に必要のないものは捨てて、ゴール達成に必要なものだけを選ぶことが自然とできるようになり頭のゴミがなくなっていく。

 

以上を踏まえて頭のゴミを捨てれば物事に集中できるだけではなく自分の新しい世界が開けていくと思う。

 

ここに書いたこと以外にもこの本では様々な種類のゴミについて書かれているので是非手にとって読んで欲しい。

 

この本は紙媒体で買うと1540円するのだがkindle unlimited(月額980円)に登録していれば無料で読むことができるし元が取れる。

kindle unlimitedは雑誌や小説や漫画など幅広い分野の本がスマホ一つで読める最強のツールである。

これを機にkindleデビューをしてみてはいかが?

f:id:buta_pharm_blog:20191209234413j:plain

 

蒙古タンメン中本ほど中毒的なラーメンはない

蒙古タンメン中本というラーメン屋さんをご存知だろうか?

辛ラーメンで有名な蒙古タンメン中本。私、子豚は中本に週1のペースで通うライトなファンである。

 

今回は大大大好きな中本について紹介していきたい。

 

 

蒙古タンメン中本とは?

蒙古タンメン中本の前身、中国料理中本(ちゅうごくりょうりなかもと)は1968年9月、板橋区に開店した。創業者は中本正(2014年3月6日没[1])で、屋号は創業者の姓を取ったものである。創業当初から中本は辛い料理を追求し、特徴は一味唐辛子を大量に加えた激辛スープと太い、及び他店にはあまり見られないメニュー名にある。メニューの大半は辛い料理だが、辛いものが苦手な人や家族連れで来店した際に同伴の小さな子でも安心して食べられるように、全く辛くないメニューも少数ながら存在する。また、「北極ラーメン」や「冷し味噌ラーメン」等の極度に辛いメニューには「初めての方はご注意ください」と警告文が併記されている。 

 というように現在では都内に24店舗(2020年1月に開店予定の千葉店を含める)もある激辛ラーメン屋さんである。最近ではセブンイレブンなどでカップラーメンがあったりと名前だけでも聞いたことある人が多いのではないのだろうか?

f:id:buta_pharm_blog:20191129140852j:plain

中本2代目社長の白根社長

 カップ麺などにも載ってる見たことある人も多い白根社長、実は蒙古タンメンの2代目社長である。

創業者であり初代社長は中本正。蒙古タンメン中本の中本は初代社長の名字をとったものである。

現在社長である白根さんは当時の中本の前身である中国料理中本のお客さんであったらしい。

 

 その時の中国料理中本は人気すぎてラーメン1杯食べるだけでも7時間も待つことがあったらしい。これほど人気だと多くの人や企業が「中本を継ぎたい!」と考えているのは当たり前だろう。そこから少しガラの悪いお客さんだった白根さんが2代目社長になったのである。

初代社長がなぜ白根さんを2代目の社長としようと思ったのかという質問に対して

一番しつこかったかな(笑)。いつもいつも僕の家に来て、何度断ってもまた来るんだよね。それで「絶対にダメだ」って言ったら、「じゃあ、僕の為に一杯だけ作ってくれないか」って。そこまで僕のラーメンが好きな人ならいいかなって思いましたよ。結局は白根さんに押し切られた形になるのかな(笑)。 

まさに白根さんの情熱が中本社長の心を射止めたのである。

何度も断れながら社長の家に行くメンタリティほんとすげええ 。。。

 

中本おすすめメニューTOP5

 週に1回以上のペースで食べる私がぜひオススメしたいメニューをランキング形式で紹介していきたい。

 

第5位 冷やし味噌ラーメン(辛さ10)

f:id:buta_pharm_blog:20191207150701j:plain

5位は定番メニューの一つである冷やし味噌ラーメンである。

辛さ10と聞いてビビる人がいるかもしれないがこのメニューは個人的に辛さ9である北極ラーメンと比べると全然辛くない(北極は熱くて辛さが増大していると考えられる。)ので北極初めて食べたいけど辛くて完食出来るか心配だなと思っている人などはまずこのメニューを食べてから挑戦する方がいいかもしれない。

 

第4位 北極の炎(辛さ10以上)

f:id:buta_pharm_blog:20191207151158j:plain

チャーシュートッピングの北極の炎

4位は限定メニューの北極の炎である。

もやしの他にメンマ、ニラ、きくらげがトッピングされており何より山椒のスパイスが中本の辛さと見事に調和しており通常の北極より少し辛めだがとても美味しい。

 

第3位 五目蒙古タンメン(辛さ6)

f:id:buta_pharm_blog:20191207150837j:plain

3位は定番メニューである五目蒙古タンメンである。

通常の蒙古タンメンにゆで玉子、ねぎを加えた上に「冷やし味噌ラーメン」の肉とスープが加えられる「豪華版蒙古タンメン」と言われるほど豪華な一杯である。

初中本は王道の「蒙古タンメン」だ!と言われがちだがやはり初めての一杯は五目蒙古をぜひ食べて欲しい。

 

2位 味噌卵麺(辛さ8)

f:id:buta_pharm_blog:20191207151113j:plain

第2位は限定メニューである味噌卵麺である。

これは中本常連者が愛してやまない一杯であり、中本の部長である林健治さんがこの一杯に衝撃を受けて10年勤めていた会社を辞めて中本で働こうと決心したほど至高の一杯である。

 

第1位 北極の超(辛さ10)

f:id:buta_pharm_blog:20191207150934j:plain

背脂トッピングの北極の超

映えある第1位に輝いたのは中本初の限定メニューである北極の超である。

北極の超と聞いて超辛いのかなと思うかもしれないがこの超は超豪華の超である。

北極ラーメンのスープをベースにもやし、やさい、ニンニクチップ、白髪ネギ、バター、コーン、玉子、蒙古麻婆がかかったまさに「中本のアベンジャーズ

バターが入ることで味がマイルドになって普通の北極より辛さは控えめであるので辛さ的にも食べやすい。

しかしこのメニューは開店限定20食など数量限定メニューとなることが多いので早めに来店することを勧める。

 

とりあえずラーメンなら中本へ行け

 ここまで大雑把に中本について書いたがとりあえず辛いもとが好きな人は絶対に行って欲しい。

真の辛ウマを体感することが出来る。そして中本の虜になるだろう。

現在私は全24店舗制覇を目標に日々中本を食べている。全店舗制覇したところでまた中本について書こうと思っているのでお楽しみに!